6時間のセミナーなのですが、今回も中弛み一切なく、またまた予定時間オーバーで終えるという...😂
皆さんホントに疲れ知らず
と、いうか、
どんどん能が活性化されて、言葉も想いも溢れるように出て、どこからそんな話になったのかわからないくらい脱線しまくり(笑)
その脱線話もこないだの京アニのことだったり、闇営業問題だったり、それに伴う報道のあり方やSNS、年代や教育、それぞれの仕事の話.....家族構成や仕事の経験など、環境や背景が全然違うメンバーなので、出てくる話題がホントにバラエティーに富んでて新鮮で興味深いのです。
ただ、少し似た年代で全員女性なので、もっと老若男女入り交じったメンバーでもやってみたいよね😆という話にもなりました。
(なので、若い人も年配さんも、男性も、ご夫婦でも親子でも兄弟でも、ぜひぜひ一度いらしてください!)
では、今回の言葉の一部をご紹介😌
🔹1日1日をど真剣に生きる(稲盛和夫)
🔹現実は常に公式からはみ出す(ファーブル)
🔹真の教育者は解放する(ニーチェ)
🔹どんな事態にも第三の道がある(城山三郎)
などなど...約60の言葉たち
その中でも私が今回初めて知った言葉
🔹壷中天有り
🔹心花、静裡に開く
壷中天は有名らしいですね💦
中国の故事から来ているので、中華料理屋さんの名前にもなっているみたいです。
私にはなんのこっちゃ💦でしたが、どちらも漢字から読み取って意味を考えると....まんざら外れでもなく、文字から雰囲気を読み取れる日本語(漢字を使う国)って趣あっていいなぁと思いました😉
そして今回は「花」とか「宇宙」に関する言葉も複数あったので、皆さんの好きな花を聞いてみました😉
で、前回は話の流れから「チームわてら」とチーム名がついたので、今回は名前に好きな花が入りまして...(笑)
チューリップ 青山
ガーベラ 林
牡丹 安本
露草カレン南里(南里さんだけミドルネームつき😂)
そして私の好きな花は立ち芙蓉(タチアオイともいう)なのですが、、、
なぜか壷中天の方がゴロがいいということで、「壷中天 橋本」になりました😆
ま、こんな遊びも織り混ぜてやってます😉
脳に糖分を送りこみつつ...
普段何気なく使っている漢字や言葉の持つ力、なりたちの不思議、解釈の多様性、時代によって変わる受け止め方など、
一つの言葉にいろんな角度からアプローチして、発想を拡げていきます。
このセミナーは何か資格が取れたり、就職に有利だったり、猫の學校のように修了書が得られるわけではないけれど、自分の価値観や言葉で、自由に感じたままを語ることができる、本当にぜいたくな大人の遊びの時間。
(前回も書きましたが)
8/3(土)はあと3つ、お席空いています。
お友達同士、親子、ご夫婦...
もちろんお一人でも気兼ねとか緊張なくご参加いただけますので、ぜひぜひ、この独特で新鮮な学びの場に心を解放しにいらしてください!
きっと、
「あはは😂
はしもとが熱く語ってたのはこういうことかー😆
(イマイチ意味わからんかったけどー)」
って、大きく頷いていただけること間違いなし👍
自分で何かをしゃべるのは苦手...でもなんかみんなの話は聞いてみたい...という方もOKですよ😉
8/3(土)2名様、お待ちしております!
お申込みはこちらから
↓
「きゃー」と案外細くて高い繊細ボイス(笑)