レイキヒーラーの方に少し身体をみていただいたら「疲れてる。特に肝臓」とズバリ言い当てられてしまった壺中天ハシモトです😂
11/9(土) 猫の學校@泉大津
お部屋の窓を網戸にして、穏やかな秋の「気」をとりいれながらスタートしました。
講義が始まる前のウォーミングアップ
一瞬の気の緩みに危険を伴う工事現場で、作業を共にする人との関係性を良好にし、集中力を高めるために導入されているゲームです。
(猫のセミナーでこんなことやってるのはたぶんここだけ😉)
手を繋いだり、声を出して笑いあったり。
一瞬で肩の力が抜けて体温が巡りはじめ、
セミナーへの集注力が高まります。
このブログでは何度も書いていますが、南里さんのセミナーは一方通行ではありません。
皆さんの反応や質問によってどんどん変わる、半ばセミオーダーのような講義です。
なので、ウンウンとうなずいたり、はて?と首を傾げたり、心に沁みたら涙流したり、「なんでやねん!」と突っ込んだり...(笑)
どんどん表情や声に出して、セミナーに「参加」して欲しいのです。
今回、なかなか入っていけなかったなぁ...という方(あまりいらっしゃらなかったと思うけど😂)、来月の後半ではもっと打ち解けて、南里さんの引き出しを開けきって(笑)たくさんのヒントを持ち帰ってくださいね😉
今回も皆さん、前のスライドに集注👀
ずっと同じ方向見てて首痛くないですか💦
途中で席替えしましょうか?
..と、聞こうと思ってたのですが!
私自身が講義に没頭し過ぎ、すっかり忘れてしまっておりました😰
オヤツ休憩もあったし、Oリングテストなど、身体を動かす時間もあったので大丈夫だったかな😉
自分の手より他人の手の方が温かみを感じるんですよね..
はぁ~💨と息を吹きかけ、
手と手を擦り合わせ、
温かい手と穏やかな心で猫さんを包み込む
そして会話をする
皆さん、うんうんと大きく頷いておられたので、きっとお家に着いてまず、
「帰ったよ。今日はお留守番ありがとね」
って、ゆったり向き合われたことと思います😌
そして、今回南里さんと私、そして何度も通って下さっている方が揃って「えっ!?」って思ったこと。
小松みたいに部屋中ウロウロはしなかったけど、なんか後ろの方で結構長いこと聴講してはりました(笑)
来月はどうかなー??
我が家の不思議クン、小竹ファンの皆様(笑)、来月の報告をお楽しみに🎵
あ、そうそう💦
今回の猫談タイムもいろんなお悩み、相談がありました。
ある症状について、二つの病院に通った猫さんのお話。
手作りごはんや漢方のこと、何より猫さん自身の変わり様が、その場にいらした皆さんにとっても参考になるお話だったのではないでしょうか。
あと、お家に出入りしている外猫さんと、お庭に来るそれ以外の猫さんとの関係、それにどこまで介入するかのお悩みなど、ご参加の皆さんが自分の事のように真剣に考えてくださっていたのがとても印象的でした。
笑いあり涙あり。
毎回この時間は皆さんの猫さんを想う気持ちに、心があったかくなります😌
また来月、同じ顔ぶれでリラックスして、温かく実り多い時間が過ごせそうです(^-^)
オマケ
@泉大津
実はまだ準備中なのですが、早速3名の方が借りて帰ってくださいました😌
このお話はまた近々...
今回も長文お読みくださりありがとうございました✨