猫族ワークショップ@大阪

なんりひでこの猫族ワークショップ@大阪をメインに、関西でのワークショップ情報をお届けします。

GG ご機嫌元気

遊び心を真面目に使いましょ

新しくなったGG(ご機嫌元氣365)

にゃーにゃーにゃーの、いわゆる「猫の日」に1月2月の部が終了しました。


15824653110281
(伸びーしたり、コーヒー飲んだり、めっちゃ自由なみなさん😂)



あまり告知、宣伝をしなかったのは早々に満席になったこともありますが、まったく知らない人にどんな説明をすればわかっていただけるか、興味を抱いていただけるか...
うまく言葉が見つからなかったというのが正直なところです(^_^;)




感じたままを言葉で話す、伝える、って、ホントに難しい(>_<)


うまく言おうとすればするほど、賢く見せようと思えば思うほど、言葉に詰まる。


だから宣伝できなかったワケですが(笑)、

そんな私みたいな人のための、
人前で話すのが苦手な人のための、
人前で話すことが好きな人のための(笑)、

ユルッとしたおしゃべりの会なのです。
(余計にわかりにくいかー ^^;)


1~500までの、パッと頭に浮かんだ数字を言って、その番号にかかれた言葉を読み解いていくのですが、仕事上での経験とか、家族のこととか、今の悩みとか、これからやっていこうと思っていることとか、

いろんなエピソードを交えながら皆さんお話してくださいました。


ランダムに思い付いた数字を言うだけなのに、なぜかびっくりするくらい今の自分にピッタリ(あるいはグサッと)くる言葉に当たる、

という、通称GGマジック✨


言葉遊びのようで、実は潜在意識にモヤッとあるものを文字にして整理する時間になっているのかも。。。


今日のタイトルにした
「遊び心を真面目に使え」
というのも500ワードの中のひとつ。

まさにGGは真面目に遊ぶ、そんな時間。


実は私がここ最近「うーん😔」と思っていたことも、この言葉でビンゴ!!とスッキリしました✨

「取り越し苦労は傲慢である」


え?え?どゆこと?

と思ったあニャた。

答えは1つではないのですよ。

私と違った捉え方でこの言葉にハッとさせられたなら、それでいいんです。

いや、ハッ、とも、スンとも(笑)感じなくても、ええっと~💦って言葉に詰まっても、漢字が読めなくても、

みんなで考えたり沈黙したり、「こうだったりして😂」と笑いに変えたり。

何でもアリってことで(笑)



次のGGは4/18(土)  @泉大津


どなたでも参加出来ます。
(猫のセミナーではないので猫にまったく関係ない方も👍)


言葉知らず、漢字知らずの私が楽しめてるので大丈夫😂

コーヒーなどのお飲み物とオヤツたくさんでお待ちしてますので、気軽に申し込んでくださいね😉



15824652965580
こまちゅも待ってるわー💕


15824653620133
みニャさんの前で豪快にオエーッした小竹ッティ😂


15824653273012
GGメンバーで、終わってからもあーだこーだ(笑)



めっちゃ笑ったネタもあったのですが、やっぱり言葉知らずのアタシにはうまく書けなかった(^_^;)

修行します(笑)




☆南里秀子さんのブログはこちらから
          ↓

GGセミナー5回目in豊中

猫族の皆さん、こんにちは~
豊中のモンキー田村です。

寒くなってきましね
体調には充分お気を付けくださいね


さてさて、今回で5回目になるGGセミナー。
15時から天皇様のパレードがあるよ~と、うきうきの南里さん。
最初からパワー全開でのスタートとなりました。

今回も前回同様、その人に必要な言葉が集まりました。
その言葉がグサっと刺さる事もありますが、
始終笑いが絶えなかったです


今回田村には、縦横無尽、臨機応変、潜在意識・・・と、四字熟語が集まりました。
なんか学生に戻ったみたいです
潜在意識の反対は、、、
はい、顕在意識!
皆さんのおかげで覚えました、、、たぶん

あと、宇宙!

宇宙から、ある言葉を思い出しました。
『地球の重力に魂を縛られた・・・』です。
これは、ガンダムというアニメに登場する言葉です。
宇宙のコロニーに移住してる中、
死にかけた地球に住み続ける人に向けだ言葉だったと思います。
子供の私は、この言葉にどんな意味があるのか分かりませんでしたが、
魂がしばられる?
重力に縛られない宇宙には何があるんだろう?
そんな宇宙には壮大なパワーがあるのでは?
なんて妄想してました

宇宙飛行士の方の人生観が変わったりするようです。
宇宙から見た地球、地球から見えない宇宙
何があるのか、何が見えるのか、
すごく興味わきませんか?

今回はこんな感じで脱線が多かったです
それもこのセミナーの醍醐味!

その中にもいろいろな気づきがあり、
学びがあり、成長するんです。

前回までは自分と向き合う、落ち着け、が多かった私ですが、
今回の言葉は、四方八方限りないものの見方・・・
色々な視点を持つってことでしょうか。

いろんな視点を持つ・・・

言うは易く行うは難し
染み込んだ思考パターンを変えるには時間がかかるので、
焦らず諦めずにいきましょう


そして、今日の自分を覚えておくです。
初心を忘れるべからずの3つの初心ですね


そうそう、宇宙のパワーをもらうヨガも
チャコ高山先生が特別に教えてくれました。
ラッキ~
IMG_3446


パワー補充完了
ありがとうございました。

IMG_3441

ぼく、とよぞう
たむさんが忘れずに連れて行ってくれました。
そして、お供え・・・いや、差し入れも沢山頂きました。
ありがとうございます。
今年も残すところ、GGセミナー6回目のみです。
来月も皆さんに会える事を楽しみにしています。
IMG_3442

最後までお読みいただきありがとうございました。



GGセミナー4回目 in豊中

こんにちは~

暑さも落ち着いてきましたね
なのにまだ暑い暑いと言っている、モンキー田村です
更年期かしらね~


さてさて、GGセミナーも4回目になりました。
毎回笑いあり、涙あり、笑いありの7時間
今回はというと、、、

少しピリッとする回でした。
壮大な言葉ばかり当たる人
自分の知らない自分を知る、きっかけになる言葉にあたる人
思考の癖についてが当たる人

それぞれに必要な言葉なんですね。

『一生付き合いたいと思う人と仕事をする』

この言葉で田村は、嫌な上司や意地悪な同僚を連想しました。
そして、そうじゃない人と仕事をしたい・・・と続けるつもりでした。
しかし、ここでストップがかかります。

一生付き合いたい人ですよ?という南里さん。
?が飛ぶ私達

いったい何が起こったのでしょう。

実はここがポイントなんです

意味が分からない私達に、南里さんは言いました。
『私なら、○○さんのような素敵な人と仕事がしたいと考えるなぁ』

ハッとしました。

南里さんは素敵な人を思い浮かべる陽の考え方をし、
田村は嫌な人を思い浮かべる陰の考え方をしていたのです。

自分の中にあるダークな部分にフォーカスする癖。
それが浮き彫りになった瞬間でした。

この違いは些細な事ですか?
それとも大きな事でしょうか?

私達はどうしてもダークな部分に目を向けがち。
それを、良い部分に向ける比率を増やしていけば、
今とは違うものが見えてくるはずです。
気づいたらそこが始まり!
良い部分に目を向ける、陽の考え方をする私。
どんな私だろう!ワクワクしませんか?

そして、具体的に言う
曖昧な言葉では、何も始まらない

夢を語るとき、どのように話してますか?
例えば、大金持ちになりたいとか、有名になりたいとか…
しかし、これをもっともっと具体的に言わないと何も始まらないんです。

具体的に言う・・って意外と難しい
なかなか具体的にならない
南里さんに導かれながら、具体的にしていきました。
これもいつか一人でできるようになりたいですね。

こうかな?
そうじゃないなぁ
と、あれやこれやと話していく
そして、人のあれやこれやを聞く
中には恥ずかしいと思うこともあったりするけど、
全然大丈夫
な~んも恥ずかしくないよ~と受け止めてくれる仲間

いや~いいもんですね

もしGG受けてみたいけど、みんなの前で話すの恥ずかしいと思ってる人
な~んも心配いらないよ~
毎回バカしてるモンキー田村もいてるから、へっちゃらだよ~

IMG_3403

ほら、みんな素敵な笑顔でしょ


そしてそんな田村は、素敵なプレゼントを頂きました。

IMG_3407

『おちつけ』キーホルダー
そうなんです、すぐパニクるんです、私
これを見つけた時、田村のことを思い出したんだそうです。
そしてわざわざプレゼントしてくれるなんて、嬉しい
ありがとうございました。





なんて言ったらいいのだろう・・・
どうやって伝えたらいいのだろう・・・
と、ずっと考えています。
うまく伝わるかどうか・・・
伝わらないかもしれない
それでも、、、
今の私が感じたありのままを書きました
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

あっ、あのぅ・・・
IMG_3409

僕、とよぞう
今回僕は置いてけぼりでした
たむさん、僕を連れて行くのを忘れたんです。
ひどいです。次は必ずついていくと決めました。
僕のこともよろしくお願いします

GGセミナー3回目 in豊中

こんにちは!豊中のモンキー田村です。
今年の夏は特に蒸し暑く感じるのですが、猫族の皆様はお元気でしょうか?
まだまだ暑いので、水分と休息を充分にとって乗り切りたいと思います。

さてさて、
GGセミナー3回目は5月、6月の言葉です。
3人だったので、ランダムに指名できず、順番になりがち
なのに、あら不思議!
その人に同じ様な言葉があたるんです。
その内容が、その人にとっての何かしらのキーワードだったりするんですね~


GG3回目になると緩むのが早くなったように感じます。
当たり障りのない話をすっ飛ばして、本音を言う感じ
笑ったり泣いたりと表情もコロコロ変わって、楽しそうでした。

帰るときは皆さん弾ける笑顔で、また来月ね~と言っていただき、
ほっこり幸せな気分をもらいました。ありがとうございます。


実は今回のセミナー、モンキー田村にとって、戸惑いながらの参加だったんです。
自分自身の違和感。
というのは、なぜか言葉に対しての感じ方が、いつになく鈍いように感じました。
暑いから?
夏バテ?
そういうのも関係あるのかもしれませんが、

感じたことを言葉にして、
なんか違う
そうか、これかな?
それも違う
う・・・わかんない
と泣きごとを言いそうでした。(いや、言ったかも

この時点で、1人では諦めてたと思います。
南里校長に助けてもらいながら、少しづつ言葉にしていき
何とかストンと落とすことができました。
その間、温かく見守ってくれる仲間がいて、心強かったです。

まあ、そういう時もあるよね~
なんて思ってたのですが、もしかしたら次なるスッテプに繋がるメッセージかも!
私のキーワードは落ち着け、自分と向き合うでした。
深読みしすぎでもいいや
もう少しこのキーワードを掘り下げてみようと思います。


そして、南里校長のブログにもありますが、平成うどん
うどんも美味しいけど、私的にはここのから揚げがおすすめです。


IMG_3308

なんと、麺の増量も無料でしたよ





IMG_3307

僕、とよぞう。
今日は僕にお供えをしてくれました。
僕には何の力もないんだけど、、、
静かに皆の話を聴いて、応援してるよ!
また来月、楽しみだな

IMG-3312

燃えるような夕焼け、思わずパチリ
実際にはもっと鮮やかでした。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

GGは第2クールへ、そして猫スクールは2019後半へ

なぜブログをすぐに書けなかったか.....

それはGGロスに陥ったから😂

あと、お散歩サマータイム導入で、1時に寝ても5時には起きるという毎日で「ちょっとでも止まると寝てしまう」状態に陥っていたからでもあります(^_^;)

お盆明けまで「私の体は20代」と言い聞かせてガンバります(笑)


さて、ご機嫌元気 GG @大阪、ワンクール目を無事終了しました~(≧▽≦)✨

濃かった。
とにかく濃かった.....

365個の言葉、もちろん全部は覚えてません(^_^;)

でも心に響き、ずっと刻んでおきたい言葉には出会えました。


また季節や年齢、暮らしの環境が変われば沁み入る言葉や受け取り方も変わってくるはずですが、どうしても一人では考えが偏ったり行き詰まったりしがち。

なので、やはり私は一人で読み返すのではなく、いろんな人と言葉を共有することで凝り固まった脳みそをブレイクスルーさせたいと思っています(^-^)


今回ずっと一緒に受けたメンバーの皆さんも、
「楽しみがなくなってしまう」
「こういう時間、他では得られない」
「次のバージョンお願いします」
などと嬉しいリクエストをしてくださっているので、早いうちに第2クールを企画いたします。

講師の南里さんご自身が心惹かれ、新たに選りすぐった言葉たち、、、

どうぞお楽しみに🎵




さて、来月からは「猫スクール」2019後半戦がスタート!
 

猫とそのご家族、住環境、医療との関わり、若年期から老齢期、そして介護、看取りまで...
実体験に基づいた、現場レベルのお話ばかり。

「フードの横には常に新鮮な飲み水を用意しましょう」というような一般的な「猫の飼い方」には触れません。


本に書いてあるから...
ネットで調べたら書いてあったから...
ではなく、
「ウチの子ならどうなのか?」
「ウチの子ファースト」
で考えられるようになるためのスクールです。

猫はあニャたを見ています。
「ちっ、情報漁って迷ってんじゃねーよ」
から、
「おっ。おいらのこと、ちゃんと見てくれてんじゃん」
へ!

各回 定員11名。
すでに数名ご予約済みのため、ご受講を希望される方は早めにお申し込みください。



🔷老猫専科(12:00~15:10)
9/7(土)前編
10/7(土)後編

詳細、申し込みはこちら↓から






🔷猫の學校(11:30~17:30)
11/9(土)前編
12/7(土)後編

詳細、申し込みはこちら↓から




皆さんがお集まりになる前の小竹。
_20190808_105114
お待ちしておりますm(_ _)m

GGセミナー in 豊中2回目

猫族の皆さん、こんにちは~
豊中担当の田村です。
蒸し暑い日が続きますが、しっかり水分を取っていきましょうね~

ようやくパソコンちゃんが機嫌を直してくれたので、
ご機嫌を損ねないうちにと


南里校長のブログにもありましたが、
今回のテーマは『自分にかけた呪いを解く』です。
でも…
だけど…
等々、前の言葉を否定する言葉、意外と使ってますよね

はい、私も思いっきり使ってました。

例えば・・・
・・・
・・・
・・・
あれ・・・?
うぅ…

久しぶりに覗きに来たら、あにゃたなにやってるにょ

あらみーちゃん、いらっしゃい
今セミナーの報告をしてるの

あにゃた!まだクビになってなかったの⁈
それはびっくり、にゃんりさんは優しいのね


えーっと、それはどういう意味かな・・・ま、いいけど

あらにゃんかいつもと違うにのにゃ

そうかしら~

にゃんかしたにょ?

GGセミナーを受けたからねから~
自分に呪いをかける考え方の癖、言葉の使い方の癖を解放してもらってるからかな

呪ってたにょ
恐ろしいやつにゃ


いやいや
人は呪わないよ・・・たぶん

ところで、にゃにを唸ってたのにゃ?

そうそう!自分に呪いをかける例題が浮かんでこないの

バカだからじゃにゃい


うっそれは否定できない
けど、あんだけ使ってたのに思い出せないなんて

もしかしたら呪いとけたんじゃにゃいの?

え!!!

他に変わったことないにょ?

そうね、やる気が出てるかな

それはいいことにゃね
日頃の蒸し暑さで脳にカビ生えてるんじゃにゃいか
みんにゃで心配してたにょよ


あぁ、それはご心配かけて申し訳ないです

まあ、先月からあにゃたの雰囲気が変わったから
そこまで心配してにゃかったけど


おや?変わった?どんなふうに?

面倒くさいやつにゃ
ウジウジ悩まにゃくなった…かにゃ
そうにゃ、テンション高くにゃってうるしゃい
じゃなくて、明るくなったんじゃにゃい…知らにゃいけど


ありがとう。
少しずつ変わってきてるのかな

それは知らにゃいけど、あにゃた自身どうにゃの?

そうね、同じ様な毎日だけど、なんか気持ちが軽い感じがする
しなければならない事は毎日たくさんあるけど、
それよりもやりたい事に意識をするようにしてるの。
その方が楽しいし、効率も上がるんだって

そうにゃの?
みーはいつだってそうだにょ


そうなのよね。猫さんは自然にできるのよね~
見習います。

よきにはからえにゃ
褒美はカツオの訛り節でよいにゃよ


御意!って、調子に乗るな

フフフ、みーも個性心理学では猿にゃのだ
調子に乗るのはお手の物にゃ


ですよね。
という私も猿なのでキャッキャッと陽気にいきますよ

フフフ
ふふふ



先月ご一緒だった方々の表情がとても明るくて、
柔らかい笑顔がとても素敵でした。
セミナー終了後、皆さん素敵な笑顔になっていて、
帰って行かれる後ろ姿がウキウキしてるように見えました。

自分のことは見えにくいですが、人は見えやすい
この変化を見れるのも、セミナーの醍醐味ですね
変化は進化でしたね
次にお会いする時、どんな進化をされているのか楽しみです 

そうそう、進化といえば南里校長!
今まで片手でキーボードをたたいていた様ですが、
最近右手で『A』を押せるようになったらしいですよ~
いつかブラインドタッチをマスターするようですが、
しかし、片手で本を書いていたとは、驚きです


安心して話せる場
色んな方の考えや想いを聞ける場
失敗できる場
刺激をもらえる場
そして良くなる為に指摘してくれる場

少しずつ自分の意識を変えてみませんか?

ネットでは味わえない、人と人とのふれあいの場
大切にしたいですね
GG2



次回GGセミナー3回目は9月
猫族の皆さん、一緒に弾けましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

・・・・・・・
僕、とよぞう
セミナー開始とともに
僕は空を飛びます。
そして誰かが僕を受け止めるんです。


IMG_3135

最後はお家でみーちゃんの隣。
次はもっと素敵な飛び方ができそうな気がします。


はぁ・・・
また面倒なのが増えたのにゃ


心花、静裡に開く 

 ご機嫌元気・GG@ 大阪、第5回目が終了しました。



6時間のセミナーなのですが、今回も中弛み一切なく、またまた予定時間オーバーで終えるという...😂

皆さんホントに疲れ知らず

と、いうか、

どんどん能が活性化されて、言葉も想いも溢れるように出て、どこからそんな話になったのかわからないくらい脱線しまくり(笑)

その脱線話もこないだの京アニのことだったり、闇営業問題だったり、それに伴う報道のあり方やSNS、年代や教育、それぞれの仕事の話.....家族構成や仕事の経験など、環境や背景が全然違うメンバーなので、出てくる話題がホントにバラエティーに富んでて新鮮で興味深いのです。


ただ、少し似た年代で全員女性なので、もっと老若男女入り交じったメンバーでもやってみたいよね😆という話にもなりました。

(なので、若い人も年配さんも、男性も、ご夫婦でも親子でも兄弟でも、ぜひぜひ一度いらしてください!)



では、今回の言葉の一部をご紹介😌


🔹1日1日をど真剣に生きる(稲盛和夫)
🔹現実は常に公式からはみ出す(ファーブル)
🔹真の教育者は解放する(ニーチェ)
🔹どんな事態にも第三の道がある(城山三郎)

などなど...約60の言葉たち


その中でも私が今回初めて知った言葉

🔹壷中天有り
🔹心花、静裡に開く

壷中天は有名らしいですね💦
中国の故事から来ているので、中華料理屋さんの名前にもなっているみたいです。


私にはなんのこっちゃ💦でしたが、どちらも漢字から読み取って意味を考えると....まんざら外れでもなく、文字から雰囲気を読み取れる日本語(漢字を使う国)って趣あっていいなぁと思いました😉



そして今回は「花」とか「宇宙」に関する言葉も複数あったので、皆さんの好きな花を聞いてみました😉

で、前回は話の流れから「チームわてら」とチーム名がついたので、今回は名前に好きな花が入りまして...(笑)

チューリップ 青山
ガーベラ 林
牡丹 安本
露草カレン南里(南里さんだけミドルネームつき😂)

Fotor_156363259600539



そして私の好きな花は立ち芙蓉(タチアオイともいう)なのですが、、、

_20190720_232404


なぜか壷中天の方がゴロがいいということで、「壷中天 橋本」になりました😆


ま、こんな遊びも織り混ぜてやってます😉


_20190720_232427
皆さんが持ち寄ってくださったオヤツ
 

脳に糖分を送りこみつつ... 

普段何気なく使っている漢字や言葉の持つ力、なりたちの不思議、解釈の多様性、時代によって変わる受け止め方など、
 
一つの言葉にいろんな角度からアプローチして、発想を拡げていきます。



このセミナーは何か資格が取れたり、就職に有利だったり、猫の學校のように修了書が得られるわけではないけれど、自分の価値観や言葉で、自由に感じたままを語ることができる、本当にぜいたくな大人の遊びの時間。
(前回も書きましたが)



8/3(土)はあと3つ、お席空いています。

お友達同士、親子、ご夫婦...
もちろんお一人でも気兼ねとか緊張なくご参加いただけますので、ぜひぜひ、この独特で新鮮な学びの場に心を解放しにいらしてください!


きっと、
あはは😂 
はしもとが熱く語ってたのはこういうことかー😆
(イマイチ意味わからんかったけどー)」


って、大きく頷いていただけること間違いなし👍



自分で何かをしゃべるのは苦手...でもなんかみんなの話は聞いてみたい...という方もOKですよ😉



8/3(土)2名様、お待ちしております!
 

お申込みはこちらから
       ↓  




_20190721_023518
初めて皆さんに声を聞いてもらった小竹ッティ。
「きゃー」と案外細くて高い繊細ボイス(笑)

豊中:GGセミナー

ご無沙汰しております、豊中会場担当の田村です。

今回豊中初のGG1回目が開催されました。
私自身も初なので、どんな一日になるか・・・わくわく、ドキドキ

まずは・・・結果から

楽しかったです!!
あ!毎回おんなじ感想やんって思ったでしょ
まあ、毎回楽しいのは事実なんですが、
今回も本当に充実した濃い時間でした。


エゴグラムは53問の質問に、直感で答えていきます。
その結果から,5つに分けられた特徴が出されるようです。簡単に書くと
父親的な部分、母親的な部分、成人、子供、優等生の5つ。
この5つのバランスで、今の自分がどんな状態かが分かるようです。


実は、エゴグラムを4年前に受けたことがあるんですが、今回と比べるとかなり変わってました。
人の本質を見る個性心理学は変わりませんが、このエゴクラムの結果は変わるんです。
言い換えれば『変えられる』んですよ


次に南里さんが考えられた言葉をひとつひとつ丁寧に考えていきました。
1月1日の言葉、2日の言葉・・・今回は2月28日まで
その言葉から感じる事はそれぞれ違うので、ほんとに面白かったです。
そして、それぞれ何かの気づきがあったのではないでしょうか。

今回、私は『思考の癖』気づかせていただきました。
癖ってのは厄介なものです。
気を付けても、気をつけてもでてきちゃう。
出たら『それ!』『ほらまた』と突っ込んでもらいました
気づけたから変われる。
そう少しずつ、変わっていきたいと思います


ところで『話す』と『語る』の違い、判りますか?
言葉の意味を知ってても、今自分は話してるのか?語ってるのか?・・・
正直まだわかりません。
何が伝えたいのか、すぐ分からなくなってしまいます
(なので、今日は結果から書きました
いつか語れるようになりたい。
そして、色んな人が語るのを聴きたいと思う田村でした。



16

みなさん、貴重な経験をありがとうございました。
来月もよろしくお願いします。
来月からご参加下さる猫族様、心よりお待ちしております。

あみねこ


最後に新しい仲間に加えていただきました。
猫の
ね・こ・の『とよぞう』です。クマみたいですが、仲良くしてやってくださいね~
(ねこやまさんのあみねこを編ませていただきました)
最後までお読みいただきありがとうござました。
講師
キャットシッターのパイオニア
南里秀子 校長
nanri
ブログ『ご機嫌元気』
管理人
hashimoto178
橋本美穂(はしもと・みほ)


  • ライブドアブログ