猫族ワークショップ@大阪

なんりひでこの猫族ワークショップ@大阪をメインに、関西でのワークショップ情報をお届けします。

その他のワークショップ

年末年始を豊かに過ごしたいあニャたに!

12/8(土)9(日)は今年ラストの猫スクールです!


下記のスクールはまだお席があります!


12/8(土)

猫塾 365訓  アドラー心理學より②
【時間】17:00~18:30
【講師】 南里 秀子
【参加費】 1,620円(税込)

南里校長がセレクトしたアドラーの言葉について、ひらめいた事や思い出したこと、こんな感じかな?と自分なりに推測したこと、なんでも頭に浮かんだことを出しあっていきます。

いい言葉でしゃべろうなんて気負いは不要(^o^)

はっ!と思い付いた事が深層心理だったりして自分でもビックリ~な体験、しにいらしてください(^-^)

お申し込みはこちらから



12/9(日)
フェイシャルヨガwithチェアヨガ
 
【時間】 10:30~11:30
【講師】 高山 尚子
【参加費】 1,000円(税込)
 
フェイシャルヨガは顔から血液、リンパの流れを改善して、くすみをなくし、生き生きした笑顔になります。
椅子に座って行うチェアヨガをプラスすることで、全身氣持よくリラックスできます。
*身体をしめつけない温かい服装でお越しください。
 
★ご機嫌元氣ブログ、猫楠舎でのフェイシャルヨガの様子



 
◆個性心理學スペシャル講座
 
【時間】 13:00~16:00
【講師】 南里 秀子
【参加費】 6,480円(税込)
★12/6(木)24:00時点で定員に満たない場合は、中止とさせていただきます
 
個性心理學では生年月日で12分類(詳しくは60分類)されますが、
基本は下記の3つのグループに大別されます。
・「いい人さん」のMoon(月)
・「しっかり者」のEarth(地球)
・「天才ひらめき型」Sun(太陽)
 
 ・ Moonはなぜ話が長いのか?
・ Earthはなぜお金が好きなのか?
・ Sunはなぜ人の話を聞かないのか?
 
友人、親子、夫婦、恋愛...
それぞれの関係での傾向を分析。
ありがちな行動や言動、こういうことがトラブルになっちゃうかもねー💦など、声に出さなくても「いやっ💦ワタシ、そうやわ😵」と思い当たること数多し...

これ、知ってるとお正月に家族同士、親戚同士、友人同士、めっちゃ盛り上がりますよー⤴️⤴️

個性心理學そのものはちょっとハードル高いけど、これやったら気軽に受けられそう💡と思ったアナタ。

6(木)24時までにお申し込みを~(^o^)

★ご参考
大阪・個性心理學基礎講座




🔷泉大津会場は...

なんば駅から南海電車で約30分
関空からも南海電車で約30分
(駅から徒歩約13分)


🔷豊中会場は...
梅田駅から阪急電車で約10分
大阪空港からも約10分
(駅から徒歩約5分)


空港からもそれぞれ電車1本で来られますので、遠方からのアクセスもスムーズ🎵

皆様のお越しをお待ちしております😉✨



泉大津会場では...

15439376990110
こまちゅ💕(小松)


15439377412791
小竹


15439377539152
小梅

がお待ちしておりまーす😆✨




個性心理學

こんにちは~
豊中会場担当の田村ことにゃお猿です。

昨日の『個性心理學』の基礎講座をレポートしたいと思います。
前回も少し書いたのですが、個性心理學は12のキャラクターがいて、
そこからさらに細かく分類されます。全部で60分類・・・だったかな
そのキャラクターにはそれぞれ特徴があります。

私は光栄にも南里校長と同じ『どっしりとした猿』
けっしてお尻のでかい猿ではありませんよ
これが私の本質です。

人には本質、表面、意思、希望の4つの個性があります。
それぞれにキャラクターがいるので、まったく同じ人に出会うなんてことは、
奇跡に近いのかもしれませんね
これらは生年月日と生まれた時間で割り出されるのですが、
私は生まれた時間が不明で3つの個性しか分からなかったです。残念です

そしてキャラクターは、SUN、EARTH、MOONの3つのチームに分類されます。
で・・・
あ・・・
はい!
詳しくは・・・受講してくださいね~

にゃお猿ちゃん、お困りにゃ?


待ってました!みーちゃん、困ってます!とっーても困ってます

はぁ、にゃさけにゃい・・・
今回どんなキャラクターの人が来たのにゃ?


えっと、チーターにこじか、ひつじに猿です。
チーターさんは華やかな、こじかさんは可愛らしい方が多いらしいんですが、
ほんとにそうでした。

そうにゃんだ
みーもチーターさんかにゃ?それとも、こじかちゃんかにゃ?

あ・・・みーちゃんは、
猿…です。私と一緒

にゃ!!!!みーもみー猿なのにゃ


はい。みー猿だって 見ざる

うるさいにゃ!!!!
そんなこというにゃらこうしてやるのにゃ


みるく

ごめんなさいですぅ

そういやパパさんも受講したんじゃにゃいの

あ…そうなんです。なぜか受けてました

なんか可哀想だにゃ
パパさんはなんだったの


あやつは子守熊(こあら)の皮をかぶったひつじでした🐑

なんにゃの?


あやつは最近変わったなと娘と話してたんだけど、
どうも4つの個性のキャラを使い始めてるらしいです

???


私にもどうなってるのかわからないんだけど、
あやつのキャラの個性を使い分けてるみたいなの
この人にはひつじの方が相性がいいとか、あの人には子守熊の方が楽とか・・・
具体的にどうってことはないんだけど、なんか変わったなって感じ

そうなんにゃ

個性心理學は、まず自分を知り、相手を知り、人との違いを受け入れていくんです。
例えば、自分は簡単に出来ることが、他の人は出来ないことってありますよね。
なんで出来ないの?とか、何回言ったらわかるの?って
イライラしてストレスですよね。

でもその人には、そもそもそれができないってことが分かるとどうですか?
出来ない人に『なんで出来ないの?』とイライラしませんよね。
そっか、出来ないのなら仕方がないってね

猿の私は、お茶を買ってきてといわれると、『どんなお茶?』と聞きます。
ほうじ茶なのか、緑茶なのか、麦茶なのか、、、気になります。
猿は目的や指示を明確にしてあげないとダメなんです。
適当に買ってくればいい話なんですが、それが出来ないんです。

猿的には、『麦茶を買ってきて』と言って欲しいです。
さらに『もしなければ、ほうじ茶、緑茶の順であるのを買ってきて』なんて言われたら嬉しいです。

少し大げさに書きましたが、
これで何回も聞かれたりせずに済みますし、猿側も何回も確認しなくてもよくなります。
そして、買ってきたら褒めてください。猿は褒められたいがために頑張ってるんです


こう言うことを知ってるのと知らないのでは、お互いのストレス度も変わりますよね

でも、自分だってキャラがあるんだから、限界があるのに


いやいや、個性心理學の最終目的は『すべてのキャラを使いこなす』なんだそうですよ。
まずは自分の持つ4つのキャラを使いこなすところから始めて・・・
って、あやつに先越されてるじゃん

はいはい、
じゃ、最近なにやら生意気になったあいつはなんにゃん
だ?

しずくのこと?

しずく2

そうにゃ!こいつにゃ!

うんとね・・・
彼女はたぬきですね
そして、猿の天敵です


あ・・・見たままだにゃ


しずく1

誰がたぬきにゃーーー
失礼でしよ


まあまあ


次回は個性心理學スペシャル!
キャラクターの他にも、トキとか、レールとかもあるので、
楽しみだな

その前に高山にゃんのフェイシャルヨガがあるから、
その二重顎なんとかしてくるでしよ


しーちゃんがんばります

まだまだ全然、伝えきれないもどかしさを感じつつ
最後までお付き合いありがとうございました

9月 猫スクール新学期始まります!

9/1(土)2(日)の猫スクール@大阪、
まだお席あります!


私の大好きな猫巡礼も始まります。

大阪初、デスカフェもまだまだ募集中!

お申し込み、お待ちしておりますよー(^o^)/


🔷🔷9月1日(土)🔷🔷

🔘初ねこ倶楽部

猫の森の猫スクール入門編、可愛い猫ちゃんのスライドを見ながら楽しく猫を學んでいきます(^-^)

13:00~15:40 
事前振込 4,320円(当日支払 4,820円)税込み



🔘猫巡礼

記念すべき大阪1回目は「猫楠セブン」
個性も、背負ってきた猫生もそれぞれ違う7匹の猫たち。
縁あって築200年の古民家に集った彼らのお話、是非聴きにいらしてください。

9/1(土)   16:00~17:30   
事前振込 1,620円(当日支払 2,120円)税込み





🔷🔷9月2日(日)🔷🔷

🔘森のデスカフェ

避けてしまい勝ちな「死」について複数の人と話し合うことで、自分の理想の形や愛猫との暮らしのゴールが見えてくるかも知れません。

10:30~12:00 
事前振込 1,620円(当日支払 2,120円)税込み


🔘猫住まい専科

「お金持ちだから綺麗な部屋に暮らせる」のではなく、「美しい暮らしをしているから豊かになる」。

猫と人、双方にとって快適な住環境を考える専門課程。
前半、後半 2回完結です。

13:00~16:00  前半

事前振込 16,200円(当日支払 16,700円)  前半後半2回分税込み




_20180825_212916
あたち、こまちゅ(小松♀)





みんニャ、あたちに会いに......




_20180825_212449
来るのニャーーーーーッ!!!



お待ちしております(^-^)

大阪初ワークショップ 開催! そして猫スクール後半スケジュール

東京 桜舎では全回参加の方もたくさんいらっしゃるという
大人気の「木曜倶楽部」、
私の念願叶って大阪でも開催していただける運びとなりました✨


まず記念すべき第一回目は

「森のデスカフェ」

2018年7月6日(金)
 
17:00~18:30

デスカフェとは...

およそ10年前、
スイスの社会学者バーナード・クレッタズ氏が妻の死を契機に「死」についてカジュアルに話す会を開いたことが発端とされていて、お茶を飲んだりしながらリラックスした雰囲気の中で「死」について自由に語り合う場のこと。

欧米を中心に広まり、今ではイギリスなど40か国以上で開かれているそうです。

一般的なデスカフェには3つのルールがあって

①お互いの思いや考えを大切にし、
     自由に自分の考えを表現できるようにする
②特定の結論を出そうとしない
③個人のカウンセリングや悩み相談に
    ならないようにする


皆さんにとって「死」は、恐怖?悲しみ?自由?解放?

人によって捉え方は様々。  
答えはありません。

愛犬愛猫が生きている「今」、
死について考え向き合うことで
更なる慈しみの心や彼らを尊重したいという想い
沸き上がってくるかもしれません。


_20180606_091430

_20180606_091358
前回の初ねこ倶楽部で、南里校長はじめ、皆様が想いを馳せてくださったマミちゃん💕

あの翌日、ご家族に見守られながらしっかりと旅立っていきました。

こちらのご家族は、前のにゃんこさんの葬儀にも同席させてくださり、旅立ちやその準備についてお互いの想いを共有させていただけたこと、本当にありがたかったです。

実は私もデスカフェ初体験。
またいろんなお考えに新しい刺激をいただけたら、と思っています。

詳細・お申込みは ▶コチラ
 ※7月6日は、定員に達したため、キャンセル待ちのみの受付


そして、こちらも大人気シリーズ、開催決定しています!

2018年7月7日(土)
スーパーねこ友編み方教室
10:30~11:30
詳細・お申込みは ▶コチラ
スーパーねこ友はオリジナル商品ですので、ご本人様とご本猫ちゃんのお楽しみ用としてお使いいただき、お友だちへのプレゼント、販売、他の方への編み方レクチャーなどはご遠慮いただいております。

猫よろず相談48     
13:00~16:00
詳細・お申込みは ▶コチラ


猫よろず相談は大阪では久しぶりの開催です😉
よくあるお悩みを、一般論ではなく、猫の森さん流にサラサラ~っとお答していきます😆


更に!

2018年後半の猫スクールも下記の通り決定しています!

9月1日(土)
🔷「初ねこ俱楽部」 
13:00~15:40 詳細・お申込みは ▶コチラ
🔷「猫巡礼88」
16:00~17:30 詳細・お申込みは ▶コチラ


🔷「猫の學校」
1學期 10/20(土)
2學期 11/17(土)
3學期 12/8(土)

🔵「猫住まい専科」 
前半 9/2(日)
後半 10/21(日)

 
会場
🔷大阪府泉大津市内(南海本線 北助松駅/JR阪和線 北信太駅)
🔵大阪府豊中市内(阪急豊中駅)


個性心理学なんかも予定していますよー😉⤴⤴
(日曜日の予定)


HPでの応募フォーム、詳細アップとなりましたらまたお知らせいたします😌



スケジュール空けてまっててくださいね(^o^)

緊急特別企画、やって良かった~♪

本当は猫の學校第3クールがスタートするはずだった5/20(日)。
諸々条件が整わず2週間ずらして開講する旨、ご予約の皆様に連絡。

で、ぽっかり空いた5/20(日)、緊急特別ワークショップを企画したのでしたー

お集まりくださった5名の猫族。
うち2名が初めましてのご参加者様でしたが、お遊び企画だったので
もう最初っから打ち解けて楽しいワークショップになりました。

まずは『スーパーねこ友 編み方教室』

開発から20年以上、もう何本のねこ友を編み続けていらっしゃるのだろう。。。
伝説の編み師、にゃんり秀子さん
image

 手さばき早すぎてブレてます(^^;


image

伝統工芸 匠の技を熱心に見学するみニャ様


えっと。。。

この後私も一心不乱に編みまして。。。

お写真、ございまてん
・・・・・・・・・・・・・

それぞれ好きな色の組み合わせで編み上げたねこ友 

にゃんり師匠のブログにお写真ありました!http://nekonomet.exblog.jp/27826594/


早速にゃんり師匠から持ち方、振り方、遊び方を伝授していただきました。

スーパーねこ友は各部位の長さも、ヒモの品質も、振り方・遊び方も
すべてにこだわった究極の逸品

ロングセラーなのも納得の、まさにスーパーなオモチャ

今回参加できなかった皆様、またいつか開催したいなぁと思っていますので
それまで楽しみにお待ちくださいね!
(ちなみに前回の編み方教室@大阪はなんと2012年!京都は2014年)



そして。。。
こちらはもう何年振りか、さかのぼりきれなかった『ニャンゲーム』

これも猫の森、南里秀子さんオリジナルのカードゲームです
image



カードに書かれた猫に関するいろんな質問に、順番に答えていくというごくごく簡単なゲームなのですが。。。

久々に体験しました、猫の森マジック!!

猫さんの旅立ち、死、虹のたもと、と同じような質問が毎回同じ人にあたったり、
明日久しぶりに新しく猫を迎えます!という人に
猫さんの脱走予防や揃えておきたい猫グッズなど
新しい生活準備に関するような質問ばかりあたったり、
まさにリフォームを考え中の人に猫のためのリフォームに関する質問があたったり、
南里さんご自身にキャットシッター関連の質問が集中したり。

このゲーム、なぜか毎回不思議なことが起きるんです。
(大阪ではまだやっていない猫塾365訓というワークショップもこういう不思議が起こります)


皆さんで『えぇ~っ!?』とその不思議というか、必然のような出来事に驚きつつ
楽しい時間はあっという間に過ぎ、、、

終わってみたら、皆さんのおうちの猫さんの事や猫への想いが共有できていました。


自分の猫について、普段考えないようなことに思いを馳せると、
猫や自分自身の違う一面が見えてきたり、
将来のビジョンが見えたり、
過去の猫さんへの想いが吹っ切れたり、
思いがけない心の整理をすることが出来ます。

私も久しぶりに自分の猫たちに新鮮な思いが湧きました。


そして、そんな我が家の猫たちはというと。。。

image
 ぷすーーーーzzz

image
あたち、今日もええ仕事したわー。。。

みニャ様がお帰りになったあと、テーブルの上で爆睡でございました(^^;


そしてそして!!
私が夜のシッティングから帰るころ、今日のご参加者様から嬉しいメールが


~~~~~~
(抜粋)
上の兄ちゃんは普段、あまりおもちゃに興味を示さずマイペースでおっとりなのですが、
めっちゃ食いついて遊んでます。

下の子は普段からちょこまか遊ぶので、やっぱりめっちゃ喜んでくれました。
  

いろんな方と出逢えてあっという間の時間、楽しかったです。

また機会があれば色々と参加したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

~~~~~~~


嬉しいメール、ありがとうございました!

スーパーねこ友のオモチャとしての魅力と、
愛猫を思って編み、猫仲間同士でワイワイ学んだその「楽しさ」が
にゃんこさんを喜ばせているのだと思います。


今回ご参加の皆様も、参加できなかった皆様も、愛猫さんの笑顔の為に
是非遊びにいらしてくださいね♪

来週末27(土)は老猫専科後編、その次の週6/3(土)からは猫の學校第3クールがスタートします。

猫の學校は残りあと1席!
どうぞお早めにお申込みください。

 【猫の學校】



最後までお読みくださりありがとうございました。



緊急告知!!

ゴールデンウィーク中ですが、お知らせです!

5/20(土)猫の森セミナー 特別企画を開催します! 

【スーパーねこ友編み方教室】【ニャンゲーム】の豪華二本立て 

【開催概要】
日時:5月20日(土)11:45~14:15(受付11:20~)
ねこ友編み方教室 11:45~13:00
ニャンゲーム   13:00~14:15
(どちらか一方だけの受講はできません)

参加費:4,320円(消費税込)
編みあがったスーパーねこ友は猫さんへのお土産にお持ち帰りいただけます 

会場:大阪府泉大津市 橋本宅
   南海電鉄 北助松駅から徒歩12,3分
(申込受付後詳細お知らせします)


申込みはこちらから 


スーパーねこ友の説明、ご購入は こちら
 ヘビにも鳥にもネズミにも!
 人も猫も本気になって遊べるスーパーねこ友!
 我が家の小松が遊んでいる姿は こちら


そして、大阪では何年ぶりでしょう!?
 私が大好きな『ニャンゲーム』

 みんなで輪になって、順番にカードをめくっていきます。
 カードの裏には猫に関するユニークな質問が

 私だったらどうするかな~?
 ふむふむ、そんなやり方があるのか~
 え~!初めて聞いたー!メモメモ~

 などなど・・・
 考えたり、感心したり、笑ったり、笑ったり…(ほぼ笑ってる

 楽しいゲームでありながら
 意外と深層心理に迫る内容だったりするので、
 自分で自分の思いに気付いたり、
 他の方の話を聞くことで考えの幅が広がったりします。


 猫の學校、個性心理學、老猫専科・・・とお勉強が続きましたので
 今回は仔猫のように遊び心たっぷりでいらしてください


 待ってました!の方から、はじめましての方まで、
 たくさんのご参加お待ちしております


そして最後になりましたが、5/20(土)開始予定だった猫の學校第3クールは
6/  3(土)一学期
6/17  (土)二学期
7/  1(土)三学期
と、二週間ずれて開催します!

こちらも受講者募集中!
詳細、お申込みは こちら から


_20170209_180930

ぼくたち、わたしたちに会いに来てねー

ちぐらワークショップ

あれはいつの日だったか・・・・(遠い目)・・・・

キャットシッターしまねこ
さん主催の
『手作り紙ひも猫ちぐら』ワークショップに参加しました。



編むとか縫うとか、まったく苦手なワタクシですが
編み方はカンタン♪

猫たちも編むのを手伝ってくれたのですが、
後半仕事が繁忙期に入ってしまい・・・

出来上がりませんでした(涙)
14491290630011
そもそもデカすぎた(^^;
(でも猫たちは入ってましたよー)


で、シーズン2があるっていうので、2号機を編みたくて
(1号機も出来てないのに)申し込んだのですが、
仕事の関係で参加できず

最終回だけなんとか参加できそうだったので、
猫の學校の宣伝をさせていただくついでに(^^;)
ちょびっとお手伝いなど♪


そしたら。


そしたらですよ。


講師の
りーとまむさん、

完成させられなかったふがいないワタシに、
ニャンと!!!

編んでプレゼントしてくださいましたー(≧▽≦)


ちぐら

ドーーーン



ちぐら2

和柄の可愛い“ちぐとん”(ちぐら用手作り座布団)つき!
(待てないオトコが横に)



でもね、でもね。

講師とはいえ、よそ様が編んだちぐら。

編むのをお手伝いしてくれたあずきちゃん
という
おうちニャンコさんのかほり付き。


ウチのコ達、入るかしら~???







14490391244280
入った(*^^*)




14490389891613
迷わず(^^;



14490631181362
2人して



14490444790810
ハミ出すほど爆睡




我が家に来てからというもの、毎日争奪戦


で、こんなことしてみました。


14490393078150

2にゃんともニャルソックビーム大放出



こんなに猫たちをとりこにしてしまう、
(そして、ちぐらに入る猫を見るワタシ達をもとりこにする)
紙ヒモちぐら、あなどるなかれ。




私も編んでみたいーーー!という方に朗報

来年、シーズン3があるとかないとか


シーズン1もシーズン2も、すぐ満席になったので、
興味のある方は
キャットシッターしまねこさん、
りーとまむさんのブログを日々チェック~!
(過去2回のワークショップ報告もブログ内にあります)


ワタシも今度こそ、マイ2号機、完成させますよー!!

“ちぐらー”を目指すみニャ様、
        シーズン3でお会いしましょう♪

猫の森セミナーをオススメする理由

お家の猫さんが何歳でもOK!
猫と暮らす方なら全員受けてほしいセミナーです。


猫の森㈱主催セミナー

『老猫専科』

9月12日(土) 

開場:12:00
講演:12:30~16:30

会場:大阪リバーサイドホテル
   
  
詳細、ご予約は▼コチラをクリック
9月12日『老猫専科』


さて、

私(橋本)がなぜ猫の森さんのセミナーを毎回受講し、
皆様にもおすすめするのかという理由。

それは、 

猫スクール校長で講師でもある南里秀子さんの50年以上の豊富な猫歴と、何よりも日本で初めてのキャットシッターとして24年の間にたくさんの猫とその環境をみてきているということ。
 

シッターの仕事は、お世話をさせていただく猫さんだけでなく、その暮らしの環境を知り、理解するところから始まるわけですが、南里校長のようにシッター歴が長くなればなるほどたくさんの猫の、幼 ⇒ 若 ⇒ 壮 ⇒ 老 ⇒(病・介護)⇒ 旅立ち を見てきています。

それぞれの場面でどのような変化があり、どんな接し方・介護方法がお互い苦にならず、どんな食が適しているのか、年齢に合わせた住環境の整え方やお医者様との付き合い方など・・・たくさんの経験・引き出しをお持ちなのです。

獣医さんでさえ、病や食など猫の一生の一部しかみられないことが多い中、たくさんの猫の一生とその環境を見てきたシッターの生の声。

一人の愛猫家として、プロのシッターとして、私はこの経験談を聴けるチャンスを逃す手はないと思っています。



また、南里校長
ペットケアカウンセリングのパラ・カウンセラー、ターミナルケアリストとしても、愛猫の老いや病、看取りに付き添うご家族の心に優しく寄り添ってこられましたので、心の持ち方について不安のある方や、そういうアドバイスをお仕事にされている方にも、お話聴きに来ていただきたいと思っています。 
 



あっという間に私たちの年齢を超えてしまう猫さんたち。

老いや病の現実にショックを受けたり、戸惑ったりするのは家族なら皆同じ。

愛する家族(猫)のために今から準備できることはたくさんあります。


大阪では初めての開講 『老猫専科』

是非この機会に一緒に學びませんか??


 詳細、ご予約は▼コチラをクリック
9月12日『老猫専科』


長文お読みくださりありがとうございました。
講師
キャットシッターのパイオニア
南里秀子 校長
nanri
ブログ『ご機嫌元気』
管理人
hashimoto178
橋本美穂(はしもと・みほ)


  • ライブドアブログ